-
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
投稿日カレンダー

。
児童発達支援・放課後等デイサービス
ぱーとなーキッズバイパスです
。
今回は、消火訓練とクッキングの様子をお伝えします
。
消火訓練では、消火器の使い方を教えてもらい、いざ挑戦!!
火の的に向かって消火!!
みんな上手に消火することができました
次にクッキングの様子です
もやしのひげ根部分を取り、
丁寧に洗ってくれました
他にも、キャベツを切ったり、
具材を混ぜたりと役割分担をして
お好み焼きと焼きそばを作りました
みんなで作ったお好み焼きや焼きそばは
「おいしい」と、とても好評で、
みんなたくさん食べていました
今後も、子どもたちと色々な経験をしていきたいと思います
〒773-0016
徳島県小松島市中郷町字加藤152番1
電話番号:0885-35-3601
児童発達支援・放課後等デイサービス
。
児童発達支援・放課後等デイサービス
ぱーとなーキッズバイパスです
。
入学・進級おめでとうございます
4月に入り、ぱーとなーキッズバイパスにも
新しいお友達が増えました。
。
少しずつ、バイパスの雰囲気にも慣れて
今日も元気な声で溢れています
。
今日は運動遊びの様子をお伝えします★
。
みんな大好きドッジボール
職員も一緒に白熱した戦いを行っています。
。
そして、テーブルホッケーをみんなで作りました。
点数制や、時間制などその時その時でルールを話し合い、楽しんでいます
。
卓球にも挑戦!!
なかなかラケットに球が当たらず悔しい思いをしていましたが、
根気強く頑張り、上手になってきました
。
一日の最後は、みんなで掃除に取り組んでいます。
みんなで雑巾がけ
分担して室内に雑巾がけをしてくれています
。。
来所後や、食事前、掃除後など
こまめに手洗いやうがいを実施しています。
体調を崩さないよう、今後も継続して、
手洗い・うがい、消毒などを実施し
元気に活動していだけるよう支援を行っていきます。
〒773-0016
徳島県小松島市中郷町字加藤152番1
電話番号:0885-35-3601
児童発達支援・放課後等デイサービス
。
児童発達支援・放課後等デイサービス
ぱーとなーキッズバイパスです
。
3月に入り、日中は暖かい日が増えてきましたね
ぱーとなーキッズバイパスは、
今日も子どもたちの元気な声でいっぱいです
。
今回は、室内活動のようすをお伝えします★
色や形の分類ができるようになった児童は、
数の分類にも挑戦しています。
数が増えるにつれ、途中で挫折しそうになりながらも
最後まで取り組めることが増えてきました
。
宿題後は、お友達と一緒にトレーニングもしています。
今日は、どちらが早く豆を移動させられるかの競争でした。
お箸を上手に持てないと豆が持てないので、
みんな必死に頑張っています
。
カラーの積み木を使って何かを作っているぁ…と、
思いながら見ていたらできたのがこちら!!
右の方の三角の積み木の重ね方にびっくり
「すごい!!」と伝えると
にっこり笑顔が返ってきました
。
そして、工作活動
今回は緑色と黄緑色の画用紙を切って貼って…しています
仕上がった作品は事業所入り口に飾っていますので
来所された際はぜひご覧ください
。
新聞紙をたくさん丸めている子たちがいました。
何ができるのかは、お楽しみに★
。
室内で過ごす時間、何をしようかと、
子どもたちと色々話し合いながら過ごしています。
色々な活動を報告していけたらと思っていますので、
これからの更新も楽しみにしていください
。
〒773-0016
徳島県小松島市中郷町字加藤152番1
電話番号:0885-35-3601
児童発達支援・放課後等デイサービス
児童発達支援・放課後等デイサービス
ぱーとなーキッズバイパスです
今回は祝日の様子と室内活動の様子を
お伝えしようと思います
2月24日(月)は、祝日で朝から子どもたちは元気に来所していました
午前中は宿題やデスクトレーニングを実施
1人の男の子がビーズ通しをしていたのですが
以前した時は集中力も続かず泣きながらの実施だったのが
今回は泣かずに実施でき、成長を感じました
午後からは子どもたちの希望で
徳島市にある大西公園へ出かけました
ここでも成長を感じられた場面があったので紹介します
一つ目の成長は女の子
のぼり棒に挑戦
前回は半分までしかのぼれず少し悔しい思いをした彼女
今回、再挑戦した際には1番上までのぼることができ
満足そうな笑顔を見せてくれました
お友達も職員も拍手喝采でした
二つ目の成長も女の子
うんていに挑戦
一人目の女の子同様に前回は最後までできなかったのですが
端までゴールすることができました
大西公園は体幹を鍛えたり全身を使ったりする大型遊具も多いので
子どもたちの成長が多く見られます
(こんな季節なので全員マスク着用となっています★)
続いて室内活動の様子をお伝えします
最近子どもたちでブームの輪投げです
点数を競い合ったり順番を守ったりと様々なことを
学びながら楽しく遊んでいます
リズム絵本も子どもたちは大好き
こちらも数に限りがあるので順番に使うようにしています
そして児童発達支援・放課後等デイサービスの良いところは
様々な年齢のお友だちと関われることです
小さいお友だちが少し難しいパズルをしていると「手伝うよ♡」と
言わんばかりにお手伝いをしてくれるお姉ちゃんです
これからも異年齢交流も大切に過ごしていきたいと思います
.
〒773-0016
徳島県小松島市中郷町字加藤152番1
電話番号:0885-35-3601
児童発達支援・放課後等デイサービス
。
児童発達支援・放課後等デイサービス
ぱーとなーキッズバイパスです
。
デスクトレーニングの様子です。
タングラムに挑戦!!
「あれ?入らないなぁ…」と考えながらも
最後まで根気強く取り組んでいます
。
車種マッチング
働く車や、公用車などの写真と名前を合わせています。
名前を声に出して読んで、写真を探して…
繰り返すごとに、マッチングのスピードも速くなってきています
。
工作活動も実施しました
完成品は、またfacebookなどでお伝えしますので
楽しみにお待ちください
。
そして、もうひとつ
広告を棒状に丸めて
テープで巻き巻き…
輪投げの輪をみんなで作りました★
みんなが作った輪を使って、輪投げ大会も実施したいなぁと考えています
では、次回の更新もお楽しみに
.
〒773-0016
徳島県小松島市中郷町字加藤152番1
電話番号:0885-35-3601
児童発達支援・放課後等デイサービス
。
児童発達支援・放課後等デイサービス
ぱーとなーキッズバイパスです
.
昨日は建国記念の日で祝日だったため、
文化の森でしていたイベント、ウインターフェスティバルに参加してきました★
ウインターフェスティバルでは、
みんなで、ファミリーコンサートを観ました
こどもたちはリズム遊びなど、楽しそうに参加していました
他はどんなイベントしてるんだろうと
ワクワクしながら散策をしていると、
ぬりえでリラックスのコーナーがありました
子どもたちは集中して塗っていました。
塗れた絵を「できたよ、見てー」と 見せてくれました
みんな上手に塗って仕上げていました
.
他にも、スタンプラリーをしたり、
モンゴルコーナーでは
帽子をかぶらせてもらったりしました★
。
文化の森でのイベントスタッフさんたち、ありがとうございました
今後もいろいろなイベントに参加していきたいと思います
〒773-0016
徳島県小松島市中郷町字加藤152番1
電話番号:0885-35-3601
児童発達支援・放課後等デイサービス
児童発達支援・放課後等デイサービス
ぱーとなーキッズバイパスです
この土日は天気も良かったので、屋外活動として公園に出かけました
公園内を散策をしたり、
キャッチボールからの、
野球をしたりしました
最初打つのは難しそうでしたが、少しずつ打てる回数も増えてきています★
ブランコも順番待ちしながら楽しそうに遊んでいました
竹馬にも挑戦しています
「学校でも練習してるんよ。見といてな!!」
と見せてくれました。
「いち、に、さん、し・・・」とみんなで数え、
過去最高記録11歩進むことができ
「すごい」と拍手喝采でした
これからも、子どもたちと色々な「できた」を共有していきたいと思います
〒773-0016
徳島県小松島市中郷町字加藤152番1
電話番号:0885-35-3601
児童発達支援・放課後等デイサービス
児童発達支援・放課後等デイサービス
ぱーとなーキッズバイパスです
今回は室内活動の様子をお伝えします★
デスクトレーニングでは、
手指と色マッチングのトレーニングをしたり、
ひらがな表を見ながら
文字を書く練習をしたりしています。
「お絵描きしたいので、紙をください」とのことだったので、紙を渡すと
恐竜の絵を上手に描いていました
先週も紹介した、鬼のお面づくり、
子どもたちそれぞれの思うままに色を塗って、
鬼の顔を作っています★
そして、バイパスでは
昨日から節分週間が始まりました
「オニは外!!」「福はうち!!」と元気いっぱいに
オニを退治しました★
豆まき後は、オニさんと仲直りをして、
一緒に写真を撮りました
心の中のオニを追い出せるよう、
子どもたちと節分週間を楽しみたいと思います
〒773-0016
徳島県小松島市中郷町字加藤152番1
電話番号:0885-35-3601
児童発達支援・放課後等デイサービス
児童発達支援・放課後等デイサービス
ぱーとなーキッズバイパスです
今年は暖冬、と言われていますが
先週は少し寒い日もありましたね
寒い日でも子どもたちは「公園へ行きたい」と
声高々にうたっています(笑)
週末には、阿南市那賀川町の児童公園へ出かけました
滑り台やブランコ、砂場もあり子どもたちに大人気の
公園です♪
お友達や職員と一緒に走って汗をかき
「先生、暑いなぁ」とつぶやく子もいました
これからますます寒くなると思いますが
体を動かして活発に過ごし、体力づくりに励みたいと思います★
1月初旬に工作活動で絵馬をつくりました
子どもたちは今年1年の願いや頑張りたいことを
一生懸命考えていました★
また、おにのお面づくりも行いました
2つ共に事業所玄関に飾ってあるので
来所した際はぜひご覧ください
〒773-0016
徳島県小松島市中郷町字加藤152番1
電話番号:0885-35-3601
児童発達支援・放課後等デイサービス
児童発達支援・放課後等デイサービス
ぱーとなーキッズバイパスです
今回は戸外活動について更新します
土日や祝日を利用して今週はたくさん公園へ出かけました
大型遊具で遊んだりみんなでおにごっこをしたりと活発に遊びました
また冬休み最終日はプラザの体育館へ出かけました
ボール遊びや平均台、かけっこ、リレーなどをして活発に過ごしました
また、長期休暇などを利用して体育館活動もたくさん取り組みたいと思います
〒773-0016
徳島県小松島市中郷町字加藤152番1
電話番号:0885-35-3601
児童発達支援・放課後等デイサービス